魂のこもった日本酒
変な日本酒がいっぱいあるよ!
昨日の日本酒勉強会で使用したお酒です。。。
変わり種日本酒というテーマで4種試飲してもらいました。
右から名前の変わった酒ということで「死神」
純米酒のコンクールで入賞したことのある味もしっかりとした酒。
名前の由来は落語の死神からだとか。
次は真っ黒い日本酒の「ど黒」
ここの蔵元の山本さんとこは変というか挑戦的というか奇抜な酒が多いです。
これは竹炭パウダーで色付けしていて本当に黒いです。
微発砲の薄にごりタイプ。
そして、分福酒造さんの「遊」
全麹仕込みというエライ手間とコストのかかる造り方をして味は濃厚です。貴腐ワインのような旨みと甘味をもつ不思議な酒。
なんと日本酒度-19度。ぬる燗にしたら最高でしたね。
最後は越乃寒梅の「粕取り乙焼酎」
日本酒じゃないじゃん!ってツッコミありがとうございます。
ええ。焼酎ですけどっ!
越乃寒梅の大吟醸の酒粕を再発酵して造った10年古酒。
年間数100本しか出来ない超限定アイテム。
こう、文章で簡単に表現するとたいしたことなさそうですけど、実際の会では、ひとつひとつ丁寧に説明します。
味だけでなく、用語の解説やその酒や蔵のサイドストーリーなどを話ながら飲んでいただきます。
参加者には質問や気になったことをその場で言っていただき、参加者全員で共有します。まったくの初心者でも楽しめるようにしてます。
基本的に私が解説しますが、参加者の方から「その蔵行ったことある」
とか「去年飲んだ」などと話が広がることも多いです。
ここが勉強会の楽しいとこですね。参加者全員で盛り上げていきます。
みなさん満足していただけたようで感謝いたします。
次回は7月21日の予定です。
参加予約お待ちしてます。
あっ!勉強会のお酒が少しづつですが残ってます。
気になるものがあったら飲みに来てください。早い者勝ちですのでご了承ください。。。